令和維新『戦後70年という大きな節目を迎えて』

ブルームバーグによると、3月の国際貿易決済において、人民元の利用割合が米ドルを若干上回ったそうです。先月のメルマガで新ブレトンウッズ体制については解説しましたが、私は数年前からブログなどで人民元の国際化を指摘してきました。もちろん中国崩壊説を支持する人たちからは一笑されましたが。

このように既存の体制が変わる令和初期、今回はそんな激動の時代に翻弄される日本について考察していきたいと思います。

目次

● 鳩山元首相が指摘した日米合同委員会の存在:なぜ主権国家でありながら外国による運営が許されるのか?
● 2009年のクーデター:なぜ戦後日本は、自民党による一方的な政治運営なのか?
● 軍事同盟という保険:契約を結べない破産国を攻撃するメリットはない
● 天皇の生前譲位について:200年ぶりの譲位はなぜ?


続きはこちらから https://foomii.com/00280/20230504080000108663


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

新しい視点から分析する世界情勢というコンセプトのもとに執筆活動やポッドキャストを行っています。

有料メルマガはこちら https://foomii.com/00280
ポッドキャストはこちら https://anchor.fm/aiyoshino
書籍はこちら https://amzn.to/3eONVdg
ツイッターはこちら https://twitter.com/seiji_mania
テレグラムはこちら http://t.me/aiyoshino
Linkfree https://linktr.ee/aiyoshino
Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/@aiyoshino201
Youtubeセカンドチャンネル https://www.youtube.com/@aiyoshino2


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

3つのブログランキングに参加しています。
クリックのご協力お願いいたします


にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ
関連記事
スポンサーサイト



Comment