民主党というタイタニック号
トランプ大統領とバイデン前副大統領は正式に党の大統領立候補者としての指名を受諾し、両党の全国大会は閉幕した。そのあとは通常であれば11月の本選挙までにいくつかのディベートを行い、互いの政策論を展開させ有権者にアピールする。しかし今年は立候補者同士のディベートは行われないのではないかと思う。
たぶんナンシー・ペロシ下院議長が手腕を振るってディベートをうまく回避する気がする。はっきり言って気の毒としか思えないがバイデン氏にトランプ大統領のディベートの相手は務まらない。それに比べて4年前のトランプ氏の対抗馬であったヒラリー・クリントン前国務長官はトランプ氏相手になかなかの腕前だった。彼女はやはりいろいろな意味で「やり手」である。
民主党全国大会最終日のバイデン氏による立候補指名受諾のスピーチは約24分。最後の方は目が一点に集中し、頑張って最後まで読み上げた感をぬぐえない。政策論はない。カマラ・ハリス氏もフレーズは喋れるが、それ以上まとまって話せるほどスピーチ力はない。だからトランプ大統領はこれ見よがしに一時間以上の指名受諾のスピーチを行った。彼なら一時間でも二時間でも余裕でしゃべれる。頭の回転が速いビジネスマンだからとっさの機転も利く。(←これは才能)
さらに、両党の全国大会の様子を比較して思ったことがある。民主党が先に行ったのもハンデはあっただろうが、それにしても民主党の方はバーチャル全国大会に金をかけなかった。全体を通して地味だった。事前に収録した動画を流したにしても、民主党の方が資金もたくさん集まっているだろうし、ハリウッドからディレクターなり起用してかっこいいバーチャル全国大会を開催できたはずだ。かなり前からバーチャルになることはわかっていたんだから。それなのにそういったことをせずに、カネを費やさなかった。民主党は自分の党の立候補者を見捨てた感じがする。Abandon Shipだ。(Abandon Ship=沈没する船の放棄)だからこれといった政策論もなく、ゲストスピーカーたちも現政権の批判しか語らなかった。たぶんトランプ大統領の再選に決定したのだろう。そうであれば民主党の方も意味のないところに金を費やさず、次なるなんちゃらゲートに向けての資金が必要となる。負け戦を演出する必要もあるだろう。
たぶんナンシー・ペロシ下院議長が手腕を振るってディベートをうまく回避する気がする。はっきり言って気の毒としか思えないがバイデン氏にトランプ大統領のディベートの相手は務まらない。それに比べて4年前のトランプ氏の対抗馬であったヒラリー・クリントン前国務長官はトランプ氏相手になかなかの腕前だった。彼女はやはりいろいろな意味で「やり手」である。
民主党全国大会最終日のバイデン氏による立候補指名受諾のスピーチは約24分。最後の方は目が一点に集中し、頑張って最後まで読み上げた感をぬぐえない。政策論はない。カマラ・ハリス氏もフレーズは喋れるが、それ以上まとまって話せるほどスピーチ力はない。だからトランプ大統領はこれ見よがしに一時間以上の指名受諾のスピーチを行った。彼なら一時間でも二時間でも余裕でしゃべれる。頭の回転が速いビジネスマンだからとっさの機転も利く。(←これは才能)
さらに、両党の全国大会の様子を比較して思ったことがある。民主党が先に行ったのもハンデはあっただろうが、それにしても民主党の方はバーチャル全国大会に金をかけなかった。全体を通して地味だった。事前に収録した動画を流したにしても、民主党の方が資金もたくさん集まっているだろうし、ハリウッドからディレクターなり起用してかっこいいバーチャル全国大会を開催できたはずだ。かなり前からバーチャルになることはわかっていたんだから。それなのにそういったことをせずに、カネを費やさなかった。民主党は自分の党の立候補者を見捨てた感じがする。Abandon Shipだ。(Abandon Ship=沈没する船の放棄)だからこれといった政策論もなく、ゲストスピーカーたちも現政権の批判しか語らなかった。たぶんトランプ大統領の再選に決定したのだろう。そうであれば民主党の方も意味のないところに金を費やさず、次なるなんちゃらゲートに向けての資金が必要となる。負け戦を演出する必要もあるだろう。
- 関連記事
-
-
一週間後に迫った大統領選ディベート(討論会) 2020/09/22
-
カネの切れ目は縁の切れ目 2020/09/08
-
民主党というタイタニック号 2020/08/31
-
対岸の火事 2020/08/26
-
サイレントマジョリティー 2020/08/21
-
スポンサーサイト