NATO首脳会議に参加する日本と韓国
G7サミットNATO首脳会議に日本と韓国が出席中国の方向転換通貨決済覇権をめぐる非欧米圏のBRICSと欧米圏の2つの軸フィンランドとスウェーデンのNATO加盟にトルコが支持キエフからキーウに変更するワケ?キーウという暫定政府はどこにある?人工中絶の次は同性婚ANTIFAやBLMに代わる新たな過激抗議グループを生み出す分断統治新しい視点から分析する世界情勢というコンセプトのもとに執筆活動やポッドキャストを行っています。ブロ...
49年前の人工中絶権利を覆した米連邦最高裁
「ロー対ウェイド事件(1973)」の判決を覆した米連邦最高裁人工中絶は州によって法律が違うアメリカでの中絶に対するスタンス、Pro-lifeとPro-choice「胎児の生命」と「女性の選択権」のどちらを優先するのか?背景には社会的、宗教的、経済的、政治的といった色々な要素が入るので簡単な問題ではない人工中絶に公金を使うのは間違っている19世紀の科学の報告を受け入れたキリスト教は受精の瞬間から完全な「人」解釈ユダヤ教、イ...
インフレ誘導と円安
ウクライナをEU加盟候補国としてEUが正式に認めるウクライナ問題より国内のインフレ問題の方がアメリカ人にとって重要実体経済におけるインフレ・デフレと金融市場におけるインフレ・デフレインフレ誘導で得する国、企業、銀行石油本位財から食糧本位財?進む円安、日本国内もインフレを誘導黒田総裁は金利を上げないインド太平洋経済枠組み(IPEF)に有利に参加させるために貿易黒字で米国債を相殺外国人移民といった底辺層をつく...
米議事堂事件の公聴会と現実との乖離
ジュラシック・ワールド最新作観に行ってきました2021年1月6日の議事堂事件の公聴会が始まる公聴会という茶番と現実との乖離グリーン下院議員、議会選への立候補を禁じる訴訟でシラを切る議事堂事件に隠れたクーデターと捕獲作戦新しい視点から分析する世界情勢というコンセプトのもとに執筆活動やポッドキャストを行っています。ブログ『メディアが伝えない米国事情』のポッドキャスト版ポッドキャストはこちら https://anchor.f...
変わる戦後体制
ウクライナ内戦はいつ停戦になるのか中立を破棄した日本とスイス2つの軸で楕円形を描く自衛隊統合幕僚長とNATO軍事委員長と会談NATO首脳会議に岸田総理が出席予定変わる戦後体制新しい視点から分析する世界情勢というコンセプトのもとに執筆活動やポッドキャストを行っています。ブログ『メディアが伝えない米国事情』のポッドキャスト版ポッドキャストはこちら https://anchor.fm/aiyoshino書籍はこちら https://amzn.to/3eONVd...