英国EU離脱、「新時代の夜明け」?
ブリュッセルのEU省庁から、イギリス国旗「ユニオン・ジャック」が取り除かれた。イギリスは1月31日午後11時(現地時間)、47年間加盟していたEUを離脱した。ジョンソン首相は「これは終わりではなく始まりだ」と演説。イギリスはこれからどこへ向かうのだろうか?EU離脱といってもいきなり英国が変わるわけでもない。移行期間中のイギリスはほとんどのEU法を遵守し、離脱前とほぼ同じ関係を保つ。EU域内の自由移動も12月末までは...
CO2排出量と温暖化の関係?トゥンベリさん名前を商標登録
スウェーデン出身、17歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんが自身の名前を商標登録するそうだ。彼女自身の名前の他にも学生時代に仲間と立ち上げた気候変動学校スト運動組織、「フライデーズ・フォー・フューチャー(Fridays For Future)」も商標登録するらしい。ここまでセンセーショナルに有名人になると、彼女の知名度を利用してグレタ・トゥーンベリ効果といったマーケティングや商品の販売といった利益を得ようとする人達が...
日本で新型コロナウィルスの第二次感染が確認された
日本で新型コロナウィルスの第二次感染が28日に初めて確認された。人から人へと二次、三次感染はすでに武漢市で確認されている。武漢市での最初の感染者が確認されたのが去年の12月8日だ。当時は新型コロナウィルスの感染力がここまで猛威を振るうとは、現場の医師たちでさえも知らなかったことだろう。だから最初のころは患者も病院内を動き歩いたりしてたちまち現場の医療関係者へと二次感染したのではないか。また潜伏期間も平...
力をつけるゴールド、円に固定するドル
新型コロナウィルスの影響で株式市場は下落している。さらに中国政府は春節(旧正月)の連休を延長すると発表した。複数の都市も事実上封鎖されている。つまり中国の金融市場の閉場がさらに延期されることになった。これはすごい!さらに上海でさえも市民に必要な業種以外であれば企業は2月9日、学校も2月17日まで活動禁止とのこと。とにかく、ウィルスにかかるのならかかって抗体をつくってしまえばそれ以上は感染が広まらないか...
新型肺炎とパンデミック相場
2019年の年末から中国湖北省の武漢市で新型コロナウイルスによる肺炎が流行し、感染拡大を防ぐため、中国交通運輸省は湖北省武漢市の実質的な封鎖に乗り出した。中国以外でもタイ、フィリピン、ベトナム、シンガポール、米国、台湾、韓国、日本で感染が確認されているため、パンデミックを引き起こしかねないとして各国が警戒を強めている。中国当局によると、1月22日時点で中国国内の新型肺炎の発症者は571人に達し、この新型コロ...
米国の武装権について
今回はちょっとセンシティブな問題、アメリカの武装権についてです。この問題は日本人、又は外国人には理解しがたいかもしれません。政治的にみると、はっきりと線を引いて分けることはできませんが、共和党=武装権支持民主党=武装権破棄基本的には上記のスタンスです。1月20日はキング牧師の日だったのですが、バージニア州の州都、リッチモンドに銃規制反対派が20,000人以上集結しました。バージニア州は海軍基地がありますが...
最初の予備選、アイオワ州党員集会(Iowa Caucus)が始まる。
2020年の米大統領選の最初の予備選挙まで残り1カ月を切った。共和党からはトランプ現大統領が再選のために立候補しているが、民主党からは多様な候補者が乱立している。資金不足から撤退した民主党候補者もたくさんいるが、今現在、民主党候補者のなかでも有望とみられているのはジョー・バイデン前副大統領バーニー・サンダース上院議員エリザベス・ウォーレン上院議員この三人であろう。ほかにも候補者がいるが、知名度を考えれ...
「一国二制度」拒絶、蔡英文氏が過去最多得票で再選
今月11日の台湾総統選挙は現職の蔡英文氏が圧勝した。2018年の統一地方選とは大きく異なった結果だ。統一地方選の時は親中派の国民党・韓國瑜が勝利し、これから台湾が中国に飲み込まれるという暗示かと思った。というのも、台湾の方々の本音は「中国との統一」を望んでいるわけではないのでそんな台湾が大陸に飲み込まれた場合どうなるのかといったら、逆に中国に亀裂が入る、つまり中国分裂に発展するかと思っていた。ところが、...
Falloutか?揺れるイギリス王室
先週8日に、ヘンリー王子夫妻は主要な公務から退くと夫妻のインスタグラムで電撃発表をした。ヘンリー王子は王位継承権順位では6位だ。それにしても最近はインスタグラムにせよツイッターにせよ、SNSを使って本人が直接発信するのが主流のようだ。本人が直接発信すれば、そこに混ざり物がないからだ。メディアは意地悪く、ブレグジット(Brexit)」をもじって、メーガン妃の王室からの「メーガジット(Megaxit)」と呼んでいる。さ...
176人の犠牲者を想う
中東の方の情勢はどうやら経済制裁に切り替えるそうだ。なんといってもウクライナ国際航空機が間違って撃ち落されたのだ。民間機と敵機を間違えるのか!?と思うが、こうも両国に格差があれば戦争ごっこもできない。イランの言う「米国の冒険主義」とは八百長戦争のことだ。武器を売ったらそこで終わるわけでもない。売った側は、ちゃんとお客さんに対してその武器を正確に使用できるように教育しないとだ。犠牲者の魂が安らかに眠...