米国防長官の交代
ジェームス・マティス米国防長官が去年いっぱいで退任して以来、トランプ大統領はパトリック・シャナハン氏を代行として指名していたが突然、家庭内問題でシャナハン氏が上院による承認手続きを辞退した。過去に17歳の息子さんが母親をバットで殴って病院送りにした時、警察に息子さんを引き渡さなかった過去があったそうで、国防長官として承認されるのが難しいかもしれないと言われていたが6か月も代行をしていて、今更である。...
安倍首相のイラン訪問とオマーン湾のタンカー攻撃
2月にベトナムで行われた米朝会談中も、インドとパキスタン間が緊張を見せましたが、今回、安倍首相がイラン訪問中にオマーン湾でタンカーが攻撃されました。結局、米朝会談がうまくまとまらなかったのは、非核化といっても、核は表向きであり、その裏にはウラン濃縮産業というエネルギー産業をめぐって二国間で同意できなかったのでしょう。(イラン制裁に繋がったのでしょう)そこで今回、日本がイランに行くということは米朝会...
D-day から75年。ノルマンディー上陸作戦を映画「プライベート・ライアン」で再現
今年でD-dayから75年目。D-dayとは1944年6月6日のノルマンディー上陸作戦の開始日のコードネームですがDとはDeliveryの頭文字のことです。(ウィキでは日付を表すDayの頭文字という解釈と書かれているが、、、)このノルマンディー上陸作戦のD-dayとは「Delivery Day」であり、Delivery とは宅配という意味の他に「出産」という意味もある。1944年6月6日、まだ日も昇らない暗い中、落下傘部隊のパラシュート降下から始まり(13,100...
米中貿易戦争
6月に入りました。今年もあと残り半分です。さて、米中貿易戦争真っただ中、 トランプ大統領が国賓として先月末に来日しました。 これからの日米の貿易協議の同意を行うためかと思います。今月末にはG20大阪サミットもあります。戦争とはなにもジェノサイドだけが戦争ではありません。 現在、世界の通信システムの覇権をめぐり、 アメリカがファーウェイを筆頭に経済制裁で中国に圧力をかけています。トランプ大統領の「自国フ...