クリスマス、大みそかに「コキート」

今年も残すところ一か月となりました。きっと皆さんも年末に向けて忙しくなってきているかと思います。年末年始の準備を計画的にこなすために、やらなくてはいけないことを書き出してリストを作ってみてはいかがでしょうか?わかっているつもりでも、うっかり忘れることはよくあることです。それを防ぐためにはアナログ的ですが実際に書き出してみるのがおすすめです。アナログが嫌な方はスマホのアプリを使ってみてもよいかもしれ...

アメリカの祭り・感謝祭 Thanksgiving Day

アメリカでは毎年11月の第四木曜日は感謝祭、Thanksgiving Dayです。クリスマスより感謝祭の方が好きというアメリカ人は多いです。(今年は11月28日が感謝祭です)ということで、今回は時事ニュースから少し離れて感謝祭をご紹介したいと思います。アメリカ国内のニュースは民主党(プラスもろもろ)によるトランプ大統領を引きずり降ろすための聖戦?(Impeachment Crusade)が繰り広げられている一色ですから国内ニュースはつ...

消えゆく「コロンバスデー」

アメリカの祭日に「Columbus Day(コロンバスデー)」があります。1492年10月12日にクリストファー・コロンバスによるアメリカ大陸への発見および到着を祝う祝日ですが、アメリカでは12日に直近の月曜日が祝日になりますので、今年は10月14日になります。しかし最近では私の子供が通う学校でもコロンバスのアメリカ大陸発見によってたくさんのネイティブアメリカンが殺されたと習います。また、コロンバス・デーを認めない州もあり...

キム・カーダシアンの矯正下着「KIMONO」事件

先月末にアメリカのセレブ、キム・カーダシアンさんが自分の手掛ける矯正下着のブランド名を「KIMONO」として商品登録の手続きを進めていました。海外には「OBI ベルト」とか「Kimonoスリーブのドレス」とかありますので着物のように、などといった説明であればいいですけど「商品登録」はトレードマークですからでやめるべきであると思います。もちろん日本や海外から非難が殺到したらしいですが、彼女は初め商品登録をやめるつも...

春は近い!?グラウンドホッグ・デー

2月に入りました。2月はまだ厳しい寒さが続きながらも春の兆しが見える時期。 春の一番花である梅が咲き始めるので、2月の誕生月の花は梅だそうです。と、言いながらすでに先月梅が咲いた地域もあったみたいです。(静岡でしたかな?)こちらアメリカは五大湖周辺の地域はものすごい寒波でした。なんといっても南極圏より寒いなんて、聞いたこともないような寒さで想像を絶しますが今週末には気温も上がって普通の寒さに戻るそう...

謹賀新年

あけましておめでとうございますどうやら新年号は四月に公表するそうですね。「メタモルフォーゼ」という言葉をご存知ですか?工藤静香の曲にもありましたけど(いつの時代?)変化・変身と言う意味です。例えば、さなぎが蝶に羽化する感じです。みなさんも1年を振り返ってみていかがでしたでしょうか?私は一年前のこの時期と比較して、今現在いる位置は「思考的」にも随分違う位置にいるように思えます。さて、そんな感じで、5年...

クリスマスが無事終了

お久しぶりです。最近はみなさんネットでクリスマスプレゼントを購入する人が多いので、あまりデパートやお店が以前のように混雑することもなくなってきているように思います。しかし、ネットの普及で子供たちも早い時点でサンタは親だった、という情報も得てしまっています。それでも、今年は一段とサンタの由来は「セント・ニコラス」と、テレビでも学校でも教えていました。なぜか?それは、「現代版サンタ(入れ墨が入った)」...

アメリカの12月の行事

1年の最後の月である12月に入りました。少しずつ年末に向けて忙しくなってきているかと思います。こちらアメリカではユダヤの行事のひとつ、ハヌカ(Hanukkah) が始まりました。今年のハヌカは12月2日の夕方に開始し、12月10日の夕方に終了します。ハヌカはユダヤ暦の第9月、キスレーウに8日間祝うので、毎年日付が違いますが、通常12月(または11月)になります。ハヌカとはユダヤ教の年中行事の一つで、マカバイ戦争(紀元前...

アメリカ人は預金が無い

今年もサンクス・ギビングがやってきました。今週の木曜日です(11月22日)アメリカでは毎年11月の第四木曜日は感謝祭、Thanksgiving Dayです。クリスマスより感謝祭の方が好きというアメリカ人は多いです。ホワイトハウスでは恒例の「Turkey Pardon」という行事があります。これは大統領が2羽の七面鳥を屠殺される運命から恩赦する行事です。また、感謝祭から1か月後のクリスマスに向けて消費が大きく動くため、各小売店では感...